大和通信の技術力(事務員編)

2018年から5年ぶりの2023年9月28日にブログを再開しました。 しばらくは、電子工作好きな事務員が開発の手伝いをしながら 日々の日記(備忘録)を記事にいてこうと思います。

2017年01月

社内の意見から機能強化しました。

社内から「玄関に置いて試したが、LEDの光が眩しい」との意見をいただきましたので、機能追加しました。
bandicam 2017-01-10 07-47-13-622
回路は簡単にCDSセルと抵抗で~1Vになるように分圧することで、
光量を電圧の変化に変換してESPに入力する方法を取りました。

使用したCSDは秋月さんで販売されている
CDSセル(硫化カドミウム)です。
輝度調整追加

 
 実際に玄関先に置いてみて調整は必要だと思いますが、
機能的には正常に動作しています。 

カッコイイケースを見つけたので基板を描いてみました。

3連休中、インターネットを見ていて気に入ったケースがありましたので、ちょっとお遊びで基板設計をしてみました。

bandicam 2017-01-09 22-21-39-948

今回はスイッチを押すことで、インターネットより天気の情報を取りに行く仕組みで設計しましたので、非常に簡単な回路です。

このケースは小さくてボタン電池に適した大きさですが、ESP-WROOM-02モジュールでは使えません。
(ボタン電池の定格電流は、せいぜい0.3mA程度ですが、ESPは70-80mAも流れます)

もちろん、乾電池は大きすぎて収納できませんので、Li-Po電池で対応することにしました。
bandicam 2017-01-09 22-12-50-273

Portable_TYPE_Ver_F
 ↓ 電源回路と充電回路です。
Portable_TYPE_Ver_R
 

WiFiで位置情報を取得して、今いる場所の天気予報を取得ができれば使用用途が広がりますね。

この基板は私費で製作してみようかと思案中です。
 

LED変更を変更しました。

昨日の意見を反映したものを作ってみました。

1483568492116495487678
昨年末にいただいた社内の意見の一つで、信号色に変更しました。
緑 傘はいらない(降水予測1mm以上)
黄 ちょっとあやしい(降水量1mm以下)
赤 傘必要(降水予測1mm以上) 

この改造で、ハード/ソフトともに改良しました。
BlogPaint
年末に実験したDeepSleepのタイマー作動をするように
IO16とRSTの間に33Ω(1608抵抗)を基板裏に実装し、マイコン内臓フルカラーLED
実装するため数か所ジャンパー&カットして実装しました。

また、レスポンス改善と人感センサーが反応したタイミングで
LEDを点滅させるように改良しました。
 

白LEDの点滅は下記の様に、接続状況を表しています。

ゆっくり点滅=WiFi接続中
早く点滅=WEB接続中 

昨日から本社事務所内で実証実験中。

年末年始を利用して社内モニターしてもらいました。

あけましておめでとうございます。
昨年の開発進捗は、若干ケース開発に遅れがあるものの大方スケジュール通りに進捗しました。
本年もさらに開発スピードを上げて頑張っていきたいと思います。


さて、年末年始を利用してフィールドテストを行いました。

今回は、社内で使用していた試作1号機を社員に貸出て実際に玄関に置いてもらいました。

 【結果】

  ①設定
  (※今回WIFI設定は、スマートPHONEからブラウザーを使って設定できるようにしたものを貸出ました。)

   設定している間に勝手に設定画面が終わってしまう。

    →「人感センサー」が動作してリセットしてしまう事が原因

  ②使用感  
   1.wifiの接続に時間が掛かりすぎる
   2.wifiの接続中に何らかの表示が欲しい。
    →一瞬、「緑」LEDが点灯して後、しばらく消灯して、結果が点灯する動きだが、この間が問題
   3.2で、一瞬光る「緑」LEDが結果と勘違いしてしまう
 
今後、上記を含め改善していこうと思います。



 
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ